「その子らしさ」を育むまちへ

1.全年齢のこどもの保育料・副食費の無償化

 残念ながら、令和7年度策定された「第3期子ども・子育て支援事業計画」には、障害児と医療的ケア児の支援の方向性は示されているものの、支援事業の実施計画がありません。認定こども園や幼稚園、学校などに対する看護体制・受け入れ体制の土台づくりのため、新たに「障害児、医療的ケア児支援施策推進計画」を策定し、具体的な取り組みを実施すべきだと思っています。

② 看護・介護の負担軽減 ため、「在宅レスパイト(休息)事業」の拡充。

③ 児童発達支援や放課後等デイサービスなどを担う関係機関と連携し、福祉サービスの質の向上と人材の育成・確保を支援。